【あの武将が比叡山に⁉】 比叡山延暦寺 後編 西塔エリア

御朱印巡り

こんにちは!NICOです!

前回に引き続き比叡山延暦寺。今回は西塔エリアです!

 

早速ですが、西塔エリアで私たちを迎えるように立っていたのがこの人物(パネル)。

戦国BASARAの織田信長!?

戦国BASARAの織田信長ではありませんか!(既視感)

いやいや、前回の東塔エリアで戦国BASARAの本多忠勝もあったけども!!

【国宝級の人間であれ】 比叡山延暦寺 中編 東塔エリア – 大学生の御朱印巡り (nico-gosyuin.com)

よりにもよって比叡山延暦寺に織田信長がモチーフになっている人物のパネルを設置するかね!!!?

こちとらついさっき東塔エリアの国宝殿で織田軍による比叡山焼き討ちの被害を、破壊された仏像を目の当たりにしたばっかなんぞ????

目を疑ったものの、目の前に確かに存在している織田信長。

提案者の豪胆さと延暦寺側の寛容さの双方がないと実現は不可能であっただろう景色を拝むことになりました。

ツッコミどころしかないやん…とか思いつつも周りの人らはえらいスルーしてまんなぁ!!

などと言いつつ思いつつ、進んで行きました…

西塔エリア

常行堂と法華堂

常行堂(じょうぎょうどう)と法華堂(ほっけどう)です!

同じ造りの二つのお堂が廊下で繋がっているのが特徴です。

廊下の下を通って次の御堂に進む形だったため、人通りもあり、全体像は撮れていません。

常行堂の御本尊が阿弥陀如来、法華堂の御本尊が普賢菩薩です。

双方共に内部は非公開となっております。

お堂が廊下で繋がっているのは単純に便利そうで、改めて実用的であることが再認識できますね。

 

釈迦堂

人が多いと、御朱印で隠すという大胆な撮り方をする場合があります。

釈迦堂は比叡山に現存している建物の中で最古のものとされています。

最古と聞いて納得できる大きさじゃない…

御本尊は釈迦如来です。

釈迦如来には脇侍として2尊の仏様がおり、釈迦三尊とされているのですが、その脇侍が普賢菩薩と文殊菩薩だそうです。戒壇院の御朱印の釈迦三尊って書かれてたなぁ

普賢菩薩は手前の法華堂で御本尊とされていますが、文殊菩薩は離れた東塔エリアの文殊楼で祀られています。

手前の二つのお堂が廊下で繋がっている一体感があるだけに文殊菩薩が離れているのが少し気になりますが、ド素人の私がものを言えるようなことではないのでしょう。

御朱印にはおそらく「大雄殿」と書かれていて、本堂であることを表している言葉のようです!

浄土院

釈迦堂から引き返し、箕淵(みのぶち)弁財天を経由し、参拝したのが浄土院です。

こちらの浄土院は伝教大師・最澄の遺骸が安置された場所で、御廟としても知られています。

他のお堂から離れて場所に位置しており、今もこの落ち着いた空間で眠られているのでしょうか。

離れた場所、と言いましたが、西塔地域と東塔地域の境目らしく、所属は東塔のようです。(って言うてる公式HPも西塔地域のところに記載してるけど、)(足運ぶなら西塔側からやからかな?)

そんな浄土院の御朱印がこちらです。

横川に戻って写経体験

最後は再び横川中堂に足を運び、人生初の写経体験をさせていただきました!

堂内にて筆ペンをお借りしての写経です。

ざっくり、簡単バージョンと難しいバージョンの二種から挑戦する写経を選べるのですが、閉まる時間に間に合うか不安だったので簡単な方で挑戦しました!

上からなぞるタイプとはいえ、元々褒められた文字を書かない私はなかなかに神経を使いました。

最後にお願い事を書く欄があったのですがふと出てくる願いがなく、つかみどころのない願いに…

幸せの「せ」の書き方、写経内の「世」に引っ張られてわからんようなってるし!

とは言いつつも、自分の中では及第点には至っている写経を納めることができたかなと。

写経奉納した際にこちらも頂きました。

御朱印帳行きでいいのかしら、

まとめ

これにて、丸一日使い果たした比叡山延暦寺をまとめることができた、、、のか?

否、これだけのスケールのお寺をまとめられたはずがない。

自分の行動をまとめることができました!笑

それに、延暦寺だけで御朱印15体!?(特別拝観の金銀の二枚を除く) 規模…

最澄のみならず、社会の教科書、あるいは国語の教科書に出てくるような人・物・事だらけで教養を深めるにも歴史に触れるにも、参拝をするにももってこいの延暦寺でした!

 

そして、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

少しずつ更新頻度は上がっているのかな?

まだまだ行ったところ、行ってないところ、まとめていきたいので、一緒に楽しんで読んでいただけていれば幸いです!

それではまた次回もよろしくお願いします!

コメント

  1. 名無し3号 より:

    浄土院は「十二年籠山行」の修行の場ですよね。

    • nico94 より:

      身体から時間まで、自身の全てを捧げる修行、何を思い挑み、継続し、成し遂げるのかは気になりますね

タイトルとURLをコピーしました