中国・四国

イチオシ記事

交響曲第9番が日本で最初に演奏された収容所

こんにちは!NICOです!前回に引き続き徳島県鳴門市。前回、少し、この鳴門市板東の地でドイツ人捕虜と日本人の世界的にみても珍しい良好な関係と、その感謝の証となっている橋に少し触れました。今回はそれを掘り下げ。板東の地にあった板東俘虜収容所が...
中国・四国

日独友好の架け橋 阿波國一宮 大麻比古神社

こんにちは!NICOです!前回に引き続き徳島県。前回、阿波一宮ではあるが全国一の宮巡りには入っていない神社を三ヶ所行きました。今回は全国一の宮巡りで阿波一宮とされている大麻比古神社です。場所としてはこのあたり。徳島県の中では比較的淡路島側で...
中国・四国

全国一の宮ではないが、阿波国一宮ではある三社

こんにちは!NICOです!今回も四国。四国の最後は徳島県です。かずら橋でちょっと入ったけど。徳島県にある全国一の宮巡りの神社は阿波国一宮として大麻比古神社の一社のみかと思っていたのですが。いや、タイトルの通り、「全国一の宮巡りの」阿波国一宮...
イチオシ記事

質量パワースポット 讃岐國一宮 田村神社

こんにちは!NICOです!今回も四国。前回に引き続き香川県。全国一の宮巡りで讃岐の一宮とされている田村神社へ。はじめに言っておきますと、ここ、かなりおもしろい場所でした。田村神社田村神社は709年に社殿が建てられたとされており、ギリギリ飛鳥...
中国・四国

1368段の階段 香川のこんぴらさん 

こんにちは!NICOです!今回も四国。高知からちょっとだけ徳島に入って香川へ。うどんも数件食べたんやけど、なんせ今回つきまとう不調によりうどんをしっかり楽しめた気がしないので特に書けない…うどんリベンジは必ず成し遂げます。香川の観光地として...
中国・四国

秘境 祖谷のかずら橋と絶壁の小便小僧

こんにちは!NICOです!前回に続いて四国。高知から徳島の端っこにある祖谷いやへ。祖谷は日本三大秘境と呼ばれている場所で、源平合戦に破れた平家が隠れ里として利用していた場所としても知られています。徳島の西端にあり、現代でも徳島、香川、高知そ...
中国・四国

圧倒的な自然の造形 鍾乳洞 龍河洞

鍾乳洞って1㎝のびるのに100年費やしてるんやって。じゃあ地面まで繋がってるのは…
中国・四国

土佐一ノ宮 土佐神社

こんにちは!NICOです!前回に引き続き高知県。土佐国の一ノ宮である土佐神社。高知市にある土佐神社。住所にも最寄り駅(?)にも一宮と書かれていますね。全国一の宮巡りお馴染み、その神社が一の宮であることが地名の由来になっているパターンね。とは...
イチオシ記事

桂浜! 龍馬像と水族館と鰹のタタキ

こんにちは!NICOです!今回は高知県。愛媛からぐぐっと南へ山を越え桂浜へ。四国、、、山の割合が高すぎないか!!各都市部の間に必ずと言ってもいいほどの山があって精神的に遠すぎやないですか?そんなこんなで桂浜。桂浜 龍馬像高知県の各地にある龍...
中国・四国

愛媛 タオル美術館とうまい飯!

こんにちは!NICOです!今回は四国上陸。愛媛県です。しまなみ海道で愛媛の全国一の宮巡りは済んでいるので、観光&移動です。今治タオル美術館立派な建物。今治タオルと言うブランドは全国的にみても有名なのではないでしょうか。そんな愛媛県今治市の特...