こんにちは!NICOです!
前回の記事で神戸の七福神巡りの半分として、4か所書かせていただきました。
まだご覧になられてない人は是非そちらからご覧ください!
神戸の七福神巡り 前編 | 大学生の御朱印巡り (nico-gosyuin.com)
今回は残りの七福神たちについて書いていこうと思います!
ほとんど山です。(笑)
それでは行ってみましょ~!
大黒天 大龍寺
大龍寺は生田神社から車で15分程の場所に位置します。
たった15分程度で海から山に行けてしまうのが神戸なんです。海のイメージ強いでしょ。
ここは開運の大黒天が祀られています。
この大龍寺は神戸の山の一つの再度山(ふたたびさん)という山に位置します。
ここは空海が唐(中国)に旅立つ前、旅の安全を祈ってお祈りした場所であって、さらにその旅が無事に済んだことのお礼に再びここに参ったことから再度山という名が付けられたそうです。
そんな再度山の大龍寺はご覧の門から軽く山道を上がった先にありました。
神戸の緑を十分に味わえる居心地の良い山寺でした!
さらにさらにここ、大龍寺は猫さんが大勢いました!
残念ながら人馴れしている子はいなかったのですがもう目に映るだけで眼福ですよね!
布袋尊 天上寺
続いては福徳円満の布袋尊が祀られている天上寺です。
天上寺は大龍寺から車で30分ほどの摩耶山に位置しています。
摩耶山と言えば神戸の夜景スポットとして有名です。こちらの天上寺にも展望スポットはあったのですがあいにくの曇と濃霧でほとんど見えず…
石畳や砂利が白に統一されていたので天気がいい日にはどこを見てもきれいな景色が広がる素敵なお寺でした!
寿老人 念仏寺
最後、念仏寺では不老長寿の寿老人が祀られています。
念仏寺は天上寺から車で30分ほどの場所、日本有数の温泉街、有馬温泉周辺に位置します。
和テイストの有馬温泉街に溶け込む形のお寺で観光地として皆さんも目に入れたことがあるのではないでしょうか。
最終地点がここ、有馬温泉ということで、有馬温泉の金の湯で一日の旅の疲れを癒し、さっぱりした締めくくりを迎えることができました!
おまけ 有馬温泉街の湯泉神社
こちらの神社、湯泉神社(とうせんじんじゃ)は先ほどの念仏寺の傍にあります。
温泉街に似合いすぎるこの神社名、御朱印には有馬温泉守護神とまで書かれています!
さらに御朱印には打ち出の小槌が描かれていて幸運を招いてくれそうですよね!
ぜひとも皆さんも立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
今回の御朱印まとめ
今回の御朱印はこちらになります!
サムネイルの画像の通り七福神が一堂に会するような御朱印帳が完成しました!写真は友人のやけど、、、
いずれは別の場所七福神巡りの御朱印との見比べてみたいなぁと思ったり。
今回の旅は最終地点が有馬温泉ということもあって全人類におすすめできる旅の流れになりました!
これを見てくれたあなたが神戸とは言わずとも七福神巡りをしようと思って頂けましたら幸いです。
それでは今回はこの辺りで失礼します!
最後までお読みいただきありがとうございます!
また次回もお楽しみください!
コメント