2024-04

御朱印巡り

兵庫スサノオ四社詣 高砂神社

紀貫之に世阿弥、歴史を越えて有名芸能で触れられている相生松。高砂の歴史は高砂神社の歴史と言ってもいいと思うな。
御城印

兵庫スサノオ四社詣 舞子六神社

こんにちは!NICOです!前回に続いて兵庫県。スサノオ四社詣の三社目。神戸市の舞子六神社。明石海峡大橋のそばですね!明石海峡大橋は明石の名がついてますが、場所は明石市ではなく神戸市なんですね。明石海峡に架かる橋と言えば間違いはないですし、昔...
イチオシ記事

手塚プロコラボや誕生日の御朱印も! 伊和志津神社

兵庫スサノオ四社詣で来たはずがそれ以外にも目玉が多すぎる!
御朱印巡り

兵庫スサノオ四社詣 水堂須佐男神社

こんにちは!NICOです!今回は年明けから始まる兵庫スサノオ四社詣をはじめたお話です。そもそもスサノオ四社詣というものは知らなくて、年が明けて辰年になり、自身の干支と同じ御朱印を頂きたいと思い、前々から切り絵の御朱印が有名で気になっていた尼...
イチオシ記事

交響曲第9番が日本で最初に演奏された収容所

こんにちは!NICOです!前回に引き続き徳島県鳴門市。前回、少し、この鳴門市板東の地でドイツ人捕虜と日本人の世界的にみても珍しい良好な関係と、その感謝の証となっている橋に少し触れました。今回はそれを掘り下げ。板東の地にあった板東俘虜収容所が...
中国・四国

日独友好の架け橋 阿波國一宮 大麻比古神社

こんにちは!NICOです!前回に引き続き徳島県。前回、阿波一宮ではあるが全国一の宮巡りには入っていない神社を三ヶ所行きました。今回は全国一の宮巡りで阿波一宮とされている大麻比古神社です。場所としてはこのあたり。徳島県の中では比較的淡路島側で...
中国・四国

全国一の宮ではないが、阿波国一宮ではある三社

こんにちは!NICOです!今回も四国。四国の最後は徳島県です。かずら橋でちょっと入ったけど。徳島県にある全国一の宮巡りの神社は阿波国一宮として大麻比古神社の一社のみかと思っていたのですが。いや、タイトルの通り、「全国一の宮巡りの」阿波国一宮...